院内風景

初めての方へ


安全・安心について

使用するはりは全て使い捨てのセイリン社製のディスポ鍼(1回使い捨て鍼)です。
工場で滅菌パックした物を使用する直前で開封します。院内を清潔に保ち感染症予防に努めます。
使用する用具、機器は日本製で医療機器認証番号を取得している安全な物を使用しています。

施術者は厚生労働大臣免許取得のはり師、きゅう師です。
定期的に外部の研修会に参加し技術の研鑽と情報の収集に努めています。

業務で得た個人情報は外部に漏らさぬよう努めます。

当院では他の医療機関との連携も積極的に取り組んでいます
現在治療中の方も気兼ねなくご相談ください。

はりは痛い!?どんなことするの?

答えるのが難しい質問です。痛くもあり痛くなくもあり…。初めて鍼治療を
受けた方に「どうでしたか?」と聞くと想像していたよりずっと痛くなかった
と答えてくれます。中には鍼を刺されてことが分からなかったと感想をもら
す方もいます。


一口に鍼を刺すと言っても大きく分けて二通りの刺し方があります。一つ
は筋肉を目標に深く刺すやり方ともう一つは経絡を巡る気の流れを変え
るのを目的に皮膚の表面、角質層と真皮の表層までの極浅く刺す方法。
前者は「痛、気持ちいい〜」と表現されることがしばしば。けっして不快な
痛みではありません。後者は角質層を突き抜けることが少なく(補法と言
って気を補う手技が中心な為)、痛みを感じません。


筋肉に鍼を入れるのは筋肉の中にある神経を刺激し特定の筋肉の緊張
をリセットする為で解剖学的科学的根拠に基づいて施術しています。後
者の気の流れを変える方法は経験に基づく東洋医学理論に基づいた施
術となります。当院では両者をバランス良く取り入れ治療効果向上を目
指しています。


経絡を巡る気の流れの調整は痛みなど症状が表面に出ているところに
鍼を刺すとは限りません。経絡に点在するツボと呼ばれるポイントを利用
する為で、特に肘から先、膝から下に重要なツボが集まっています。他に
も背中やお腹にも有用なツボがあり結局、全身を丹念に調べ効率の良い
ツボを使います。ですからどの部分でも直ぐに素肌を露出できるような服
装を心がけて頂けると幸いです。

保健治療について

 鍼灸治療は健康保険の取扱ができます。病院などで医師の治療を受けてもその効果が現れていない場合などに、はり師、きゅう師の施術を受けることを医師が認め、これに同意した場合、その費用は健康保険の取り扱い対象となります。はり、きゅうの保険取扱いが可能な病気は、痛みを主症とする慢性病で、医師による適当な治療手段がないものを適応疾病としており、神経痛、五十肩、頸腕症候群、腰痛症、リウマチ、頸椎捻挫後遺症等が支給対象となっています。医師による適当な治療手段のない場合において健康保険の適応とされることとなっており、医師から継続して治療を受けている疾病については健康保険の対象とはなりません。(医療との併給不可)
■同意書
 はり師、きゅう師の施術を受けるには医師の発行した同意書が必要です。同意書は、医師が鍼灸師の施術の必要性を認めた場合に発行されます。
 同意書は、病名、症状、発病年月日等が記載され厚生省により示された全国統一の様式となっています。用紙は当院でお渡しいたします。
■同意期間
 同意書の有効期限は3ヶ月です。初療の日から3ヶ月を経過した時点で、更に施術の必要がある場合には、改めて医師の同意が必要です。但し、再度の同意には同意書を記入してもらう必要は無く口頭での追認で結構です。
■代理受領について
 現在、健康保険を使っての鍼灸治療は療養費という形で取り扱われます。これは私たち鍼灸師には、療養費を直接請求する権利がないと言うことです。本来でしたら、患者さんが治療院に対して月末に一度全額(10割分)を支払い、その後自分で市町村の健康保険課に行って複雑な申請書に治療内容などの詳細を記載して保険組合に自己負担分以外の療養費(9割分)を戻してくださいと請求しなければなりません。これでは様々な手間と労力がかかり患者さんの負担が大きすぎます。そこで、私たち鍼灸師が患者さんに委任されて健康保険組合に療養費を請求する制度の事を「代理受領制度」といいます。

Q&A のコーナー
Q 鍼灸院ってどんなときに行けばいいの?
A 鍼灸治療の適応疾患は多岐にわたります。体調の不良から痛みやしびれなど運動器系疾患も十分対応できます。特に当院では疲労回復、治癒力UPの施術を基本としており「気分が落ち込んでる」など心の調整も可能です。一度お気軽に御相談下さい。もし手に余るような状況であれば適切な医療機関をご紹介いたします。
Q どんな人が治療してるの?
A 国家資格を取得した「はり師」、「きゅう師」が施術に当たります。
当院では院長一人で全てをこなしているため来る度に施術者が違うと言うこともありません。
Q 時間はどのくらい掛かりますか?
A その時々の症状の重さにより変わりますが、普通施術で30分〜1時間ほど掛かります。初見の時もだいたい同じです。
Q どのくらいの頻度で通わなければいけないのですか?
A 症状の重さによって変わりますが最初は続けて数回、その後様子を見ながら週に1〜2回が適当かと思います。
Q 駐車場はありますか?
A ごめんなさい。ありません。
公共交通機関をご利用いただくか自転車又は徒歩でお越し下さい。
Q お風呂に入ってもいいの?
A 治療を受けた当日にお風呂に入っても大丈夫です。ただし、血行が良くなっているのでのぼせや湯あたりなど起こしやすくなってます。治療後1〜2時間は入浴を控えていただき、長時間湯船につかることも避けた方がいいでしょう。
Q 始めて受診しますが、用意する物はありますか?
A 特に何もいりません。服装は素肌を出しやすい格好か良いです。